SIBO(Small Intestinal Bacterial Overgrowth)

   

SIBO(Small Intestinal Bacterial Overgrowth 小腸内細菌異常増殖)

 

私が苦しんだIBS(過敏性腸症候群)、これで苦しむ人の半数以上において、SIBO(小腸内細菌異常増殖)とぃう病気を併発していることが報告されています。
初めて聞くかたも多いと思いますので、このSIBOについて、少しお話ししたいと思います。

私達の「腸」は、「小腸」と「大腸」に分かれており、小腸は食べ物からの栄養を吸収、大腸はその残りかすから水分を吸収し便を生成する仕事を行っています。

この腸の中には、腸内細菌が多数いるのですが、その大半は大腸の中にいて、小腸内は大腸に比べると100万分の1以下の数しか本来存在しません。(小腸内細菌:104個/μl・大腸内細菌:1010~12個/μl)

なぜ、このようになっているかというと、小腸内は以下のように腸内細菌が増殖できないシステムを持っているからです。

 

1.       小腸上部:胃液に含まれる塩酸が細菌の過剰な増殖を防ぐ

2.       小腸内

・胆汁酸と膵臓内の酵素が細菌の過剰な増殖を防ぐ

・小腸内免疫機能により、小腸内細菌増殖を抑制する

3.       小腸下部:回盲弁により小腸と結腸が区別されており、大腸から小腸内への菌の侵入を防ぐ

4.       伝播性消化管収縮運動:小腸収縮運動により細菌を小腸側から大腸側に洗浄する

 

しかし、上記システムの機能障害が起こると、小腸内にて細菌の異常増殖が起こります。この状態をSIBO(小腸内細菌異常増殖)と言い、おなかが張って苦しい、げっぷがでる、胃酸が逆流する、下痢、便秘などが繰り返されるなど消化管における様々な症状が出現します。

また、細菌が小腸内で過剰増殖すると、多様な症状が出現します。

・蛋白吸収障害→セロトニン不足による不眠、うつ的感情

・マグネシウム、亜鉛、鉄などミネラル吸収障害→皮膚のトラベル、生理痛、ムズムズ足症候群

・脂溶性ビタミン吸収、生成不全→胆汁不足による消化不良

・免疫システム異常→自己免疫疾患

また、SIBOに伴う栄養障害、リーキ-ガット症候群(腸の透過性亢進による腸漏れ症候群)などにより全身性炎症に伴う血管系の損傷など深刻な慢性疾患の発症が懸念されています。

 





医療法人社団徳風会 こもれびの診療所:https://komorebi-shinryojo.com/

電話:03-6806-5457
住所:〒116-0003 東京都荒川区南千住5-21-7-2F(旧日下診療所)
最寄り駅:南千住駅より 徒歩 5 分

PAGE TOP