水素療法

    はじめに

    加藤が統合医療に取り組み始めてから早くも18年目を迎えています。2020年に水素との運命的出会いがあり、さらに分子栄養学を加えることで、非常に高い治療効果を生み出すことができるようになりました。
    よって、ここでは水素にフォーカスして治療効果を考えていきたいと思います。

     

    健康づくりの3本柱~栄養摂取・腸活・血流改善~

    健康づくりの基本は栄養(抗酸化 抗糖化 抗炎症)、腸、血流の改善であると考えています。どんなにバランスの良い食事や、高価なサプリメントを摂ったとしても、胃の消化能力の低下や腸に炎症などがあると、栄養を吸収することはできません。このため、腸を健康に保つことはどの疾患においても重要です。
    しかし、腸から栄養素を吸収できたとしても、若々しい血管と元気な血流がなければ栄養を必要な場所に運ぶことができません。そもそも不調となっている身体の部位では血液の流れが滞っていることが多いですし、がんの発症の最大の原因は血流障害だといわれます。
    つまり、健康づくりには適切な栄養の摂取に加えて 元気な腸と滞りなく流れる血管を作ることが重要なのです。
    そのためには運動や睡眠、そしてバランスの取れた食事が大切であるのは言うまでもありませんが、水素の活性酸素除去能力、腸の炎性抑制能力、副交感神経刺激作用による血管拡張能力により、健康の3本柱に迫ることができるのです。

     

    水素の健康効果

    (1)水素は腸内でつくられ長寿と健康に寄与する

    健康な人の腸内では善玉菌が食物繊維を材料にして水素を産生しています(1日150ml~12L)。それらの水素は腸粘膜から血中に吸収されて全身を巡り、健康づくりに役立つことがわかっています。
    水素の主な健康効果は活性酸素の除去です。呼吸によるエネルギー産生、紫外線、ストレス、大気汚染食品添加物、農薬などの化学物質、放射線、喫煙、激しい運動などによって生み出される活性酸素は、 水素が血液中に豊富に存在していれば、すぐさま除去されて病気になるのを防ぐことができます。

    <

    一方、腸の調子が悪く、腸内で十分に水素を作れていない人やストレスの多い人、炎症性疾患がある人などは、たとえ腸内で水素が産生されたとしてもすぐに消費されてなくなってしまい、活性酸素をしっかりと取り除くことができませんので、さまざまな不調が生じます。

    腸において水素が産生され、その産生量が呼気の水素量に反映されるということは1969年『Levitt New England Journal of Medicine』 に報告されました。
    実際、百歳を超える長寿の方々は呼気中の水素量が多いことが知られており、慶應義塾大学医学部百寿総合研究センターも、百寿者は血液中の炎症性マーカーの値が低い=腸で作られた水素が全身の炎症を抑えている可能性、が報告されています。つまり水素は健康長寿のための鍵となっている可能性を秘めているのです。

     

    (2)水素の効用と、効果が期待できる疾患

    水素の医学的効果に関しては、 2007年に日本医科大学の太田成男教授らの研究グループが「水素分子が抗酸化物質として悪玉の活性酸素のみを選択的に除去し、酸化ストレスを軽減する」という研究を 『Nature Medicine』 に発表して注目を集め、水素研究が飛躍的に進むきっかけとなりました。
    その後多くの研究が行われ、2023年の時点で、水素の健康効果には以下のようなものが報告されています。

    • 活性酸素 (悪玉のみ) の除去作用
    • 抗炎症作用
      1)慢性肝炎の炎症が水素吸入で改善(Gharib et al.2020)
      2)抗炎症分子(IL-10/22 HO-1)の発現を増加させて炎症を減らす
    • 抗アレルギー作用
    • 循環機能の改善作用(血管拡張、血流促進)
    • 副交感神経を優位にする作用
    • 免疫力強化作用
    • 抗がん作用
    • 持久力向上・ 疲労回復作用 (筋肉中の乳酸生成を減少させる)
    • 創傷治癒を促す作用
    • エネルギー代謝の活性化作用 (ミトコンドリアのATP産生を助ける)

    特に血流促進効果には目を見張るものがあり、水素風呂前後で温度と血流を比較した画像を見ると、水素風呂入浴後には勢いよく血流が流れ、それに伴い全身の温度が高くている様子が観察できます。

    また、水素の働きによって改善効果を認めている疾患も多岐にわたっており、臨床試験も数多く行われ、報告されています。

    • 血流障害(脳梗塞・心筋梗塞など:活性酸素を除去できないと活性酸素が細胞膜の不飽和脂肪酸を酸化させ、過酸化脂質となり、動脈硬化の原因となる)
    • 神経変性症(認知症・パーキンソン病・うつなど)
      平均75歳に1日5分、1日5回の水素吸入にて認知機能及び体性感覚機能の向上が認められた(Tadokoro K et al.2019)
    • 炎症疾患(リウマチ・喘息・歯周病・慢性炎症障害など)
    • 生活習慣病(糖尿病・高脂血症・高血圧・肥満)

    これらの疾患の他にも水素は、抗がん剤・放射線治療の副作用軽減、血液透析による障害の軽減、新型コロナウイルス肺炎、そして病気ではありませんがアンチエイジングや疲れやすさの改善、などにも効果があることが示されています。

     

    (3)水素のがんに対する効果~抗がん効果、予防効果、治療の副作用を抑える効果

    水素の抗がん作用については1975年に Baylor 大学の Dole 博 士らが 『Science』に「高圧水素療法がん治療法の可能性」という論文を投稿しました。

    それ以降数多くの研究により水素の抗がん効果が明らかにされています。
    2019年に『Frontiers in Oncology』に発表された総説では、水素ガスはがんの成長を抑制するとともに、抗がん剤、放射線 の副作用の軽減によって、抗がん作用を発揮すると報告されています。
    最近の研究では、水素がPD-1の発現を抑制するという、免疫チェックポイント阻害剤と同様の作用機序を持ち、がんの増殖に関係しているNF-kB経路を阻害したり、転移や浸潤に関係する好中球NFTsの産生を抑えたり、さらにキラーT細胞を活性化して抗がん効果を示す可能性が報告されています。

     

    がんに対する水素の効果のまとめ
    • 抗がん剤の副作用軽減~マウス実験で抗がん剤の副作用軽減が報告。
    • 放射線療法の副作用軽減~水素水6週間継続にて放射線治療後の抗酸化能(活性酸素を消去する力)が維持されたと報告。
    • 手術の副作用軽減~手術による炎症を抑え、術後の傷の回復を促す。
    • 免疫力アップ~T細胞は免疫システムの攻撃の要だが、T細胞の表面にあるPD-1というたんぱく質ががん細胞のPD-L1と結合すると、T細胞にブレーキ (抑制)→がんの増殖促進。これに対して水素は、PD—1を減少させることが報告されており、これにより免疫力機能回復→がん抑制が期待されている。
    実際の論文

    水素吸入4週間の投与にて、ステージIII、IVのがん患者82名の前向きコホート調査が行われ、以下のような高い効果が報告されています。

    以上のような理由で、当院ではがんに関する治療を行う場合にも、積極的に水素吸入をお薦めしています。

     

    水素の導入方法

    水素を日々自宅で取り入れる方法には水素吸入、水素水、水素風呂、水素サプリメントなどがあります。第一選択は水素を短時間に大量に体内に取り入れることができる水素吸入ですが、水素水や水素風呂にはまた別の効果が期待できます。

    • 水素水:食欲を増し、がん患者さんの悪液質を改善する。
    • 水素風呂:体表面に近い部分にあるがんには特に効果が期待。実際皮膚表面に出ているような乳がんなどには効果的。

    水素水や水素風呂は機械がメインで、購入はもちろん、比較的安価 (月額4,000~5000円程度)でレンタルも可能です。また機械はハードルが高い場合は、水素入浴剤や24時間水素濃度をキープできる水素サプリという選択も取れます。自分に合ったものをお選びください。

     

    最後に

    こもれびの診療所では、がんから、リウマチ、冷え、腸疾患、アトピー性皮膚炎など多彩な疾患に水素治療が行われています。
    もっとも多い水素風呂レンタルは、一度レンタルを開始すると90%以上の人が長期継続しています。また院長の加藤も、家には水素水精製機械を取り付け、水素風呂に入り、診療所で水素吸入を行い、疲れたときは水素サプリを飲んでいます。スタッフも診療所内で作られる水素水を飲み、水素風呂をレンタルし、昼休みに水素吸入を行っています。
    水素はそれほどの体感がある素晴らしいものです。
    水素は「百利あって一害なし」です。
    ぜひ健康維持に、病気の治療にご検討くださればと思っています。

     

PAGE TOP