SIBO呼気検査

    消化管内に生息する細菌は、糖質をとると、水素ガスやメタンガスを発生します。
    通常は大腸にしかいないため、糖質摂取後、これらのガスが放出されるのは120分後以降です。しかし、本来存在すべきでない小腸内で腸内細菌が増殖すると、小腸内で糖質摂取に伴い、本来よりはるかに速い時間帯よりガスを発生させます。
    つまり、糖質摂取後の吐いた息(呼気)のガス分析を行うことで、小腸内に菌が増えているか、またその量はどれくらいかを判定することができ、それに伴いSIBOの診断および重症度がある程度推測されるようになります。

     

    摂取方法

    ガス摂取1:絶食時ラクツロ-ス2袋を内服。その後以下の時間で呼気ガスを摂取する
    ガス摂取2:20分後
    ガス摂取3:40分後
    ガス摂取4:60分後
    ガス摂取5:80分後
    ガス摂取6:100分後
    ガス摂取7:120分後
    ガス摂取8:140分後
    ガス摂取9:160分後
    ガス摂取10:180分後
    合計10回

     

    検査前注意事項

    • 検査2週間前~抗生物質の内服中止。
    • 検査2週間前~胃・大腸カメラや胃・大腸バリウム検査は受けない。
      〈食事についての注意事項〉
    • 検査3日前~サプリメントとして乳酸菌などのプロバイオティクスは摂取しない。
    • 検査24時間前~発酵食品(納豆、キムチ、ヨーグルトなど)、野菜、果物、海藻、ハーブ、ナッツ、豆、種、白米以外の穀類、乳製品、砂糖は避け、出来るだけ消化の良いものを食べる。
      食べてよい物:鶏肉・魚・白米・水・塩・コショウ・オリーブ油・ココナッツ油)
    • 前日の夕食から12時間絶食後スタートする。(ただしお水のみ飲むことができます)
    • 検体採取時間前から終了まで喫煙・受動喫煙・睡眠・過度な運動を避ける。
      なお、検査は、検査キッドを当院より送り自宅で摂取後検査会社の方に搬送してもらう形になります。
      非常に簡単な検査で、また摂取方法もわかりやすく説明されておりますので安心してください。

    検査結果

    呼気検査の結果で大体の場所を特定します。
    0分~100分まで:小腸内の呼気ガス
    120分:移行部
    140分~180分:大腸内の呼気ガス 

    • 水素ガス:ベースラインから100分以内に20ppm以上増加したら陽性と判断する
    • メタンガス:10ppm以上のレベルの場合、メタン生成菌が定着している事を意味する
    • 水素ガス+メタンガス:15以上は陽性と判断する

    ただし、これはクリアカットにではなく、臨床症状と合わせて考えます。例えば、19ppmの上昇でも、症状が強ければSIBOと考えますし、2040分程度の最も小腸内に菌が少ないと思われる場所で15以上上がって、ゲップや上腹部の張り、嘔気などがあればやはりSIBOと考えます。

    あくまでも数値だけでなく、臨床症状と合わせて判断をしていきます。

    *メタンガスが多い場合:古細菌(アーキア)が多いと判断します。
    古細菌は分類上は細菌ではない単細胞生物で、メタンSIBOの成り立ちと密接に関係しています。もしあなたの小腸内でこの微生物が異常増殖していたならば、おそらく他の細菌の異常増殖をも伴っていることが多くあります。
    どうしてこのようなことが起こるのか?あなたが食物繊維を摂取した時に、消化管内の細菌はそれを発酵させることで水素ガスを発生させます。そしてアーキアはこの水素ガスを餌にしています。この水素を取り込むことでアーキアはなんとメタンを産生するのです。
    SIBOでは最近の異常増殖に伴い過剰な水素ガスが発生します。
    水素を発生させる細菌が異常増殖していても、それ以上にアーキアが水素を消費してメタンを産生させると、呼気検査ではメタンガスのみ検出され、水素は検知されないことも起こり得るのです。
    つまり細菌異常増殖→水素ガス発生→アーキアの餌→メタンガス発生 と考えるでメタンガスが多い場合は、相当数、多種類の細菌群が小腸内にいると考えます。

     *未吸収の糖質が大腸に到達しているにもかかわらず水素、メタンを検出されない場合:
    この場合、腸内細菌のクロストリジュウムが生息していないために水素、メタンは産生していないと考えます。人種差、遺伝子の違いにもよりますが数パーセントはいると考えられています。この場合は、糖質負荷による呼気水素試験は適合しないことになります。ただこのタイプかどうかはやってみないとわからなく、事前に判定できないことはご了承下さい。

    ●プラスすることが望まれる検査
    SIBO陽性となった場合、次に大切なのは「除菌のみでよいのか」または「真菌除去もプラスする必要があるか」です。
    なぜなら、菌(細菌)と真菌(カビ)は除去方法が違うからです。
    よって、SIBO陽性の場合、追加検査として「有機酸検査」または「総合便検査」を加えることが望まれます。
    この検査を追加することで、菌、真菌の増加があるかどうかが判断でき、より正確な治療を決定することができます。
    詳しくはそれぞれの検査項目をご確認ください。


     

PAGE TOP