当院が初めての方へ
- 本来であれば当院で行う検査(例:有機酸検査、SIBO検査等)をやむを得ずお持ち込みの資料を使用する場合、分析料として11,000円(1件)を頂戴いたします。
- 病状の経過等の資料につきましては分析料は不要です。正確な診断のために参考にさせていただきますのでお持ちください。
- 初診のご予約を正当な理由なく、もしくは複数回キャンセルされた場合、今後の受診をお断りする可能性がございます。
- 南千住には「こもれび鍼灸治療院」という似た名前の治療院がございます。お間違いのないようお願いいたします。
- 当院は自費診療(保険適用外)ですが、初診時のみご本人確認のため身分証明書(保険証・運転免許証・マイナンバーカードなど)をご提示ください。
- お薬手帳や他院で受けた検査結果などの資料があれば参考までにご持参ください。(分析依頼は別途料金)
- 駐車場のご案内は「アクセス」ページをご覧ください。
- 予約日が先になる場合、前日(または前診療日)に確認のお電話を差し上げることがあります。
- ご来院前に、HPに記載されているご自身に関係があると思われる項目を再度ご確認ください。事前に目を通していただくことで、当日の説明がより分かりやすくなります。
- 血液検査を行う場合があるため、予約時間の6時間前からなるべく絶食でお越しください。飲み物は水のみ可能(水以外のお茶・コーヒーなどは不可)です。難しい場合は、最後に食事をとった時間を採血時にお伝えください。
ご案内
こもれびの診療所は、完全予約制・自費診療・対面診療のクリニックです。
保険診療・オンライン診療は行っておりませんので、ご了承の上ご予約ください。
ご予約状況(初診・再診)
■2025年9月16日現在、初診のご予約は12月初旬以降になります。(がんの患者様など、こちらで緊急性があると判断した場合はその限りではございませんので相談ください。)
■土曜日の「初診」および「検査結果説明」は承っておりません。
■再診につきましても、現在、土曜日は大変混み合い、ご予約をお取りしづらい状況です。
できるだけ平日のご予約をご検討いただけますと幸いです。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
ご予約・お問い合わせ方法
必ずWEB問診票を送信していただき、翌診療日以降にお電話ください。
数日以内にご連絡がない場合は、確認のためにこちらからおかけする場合がございます。
WEB問診票の送信が難しい方のみ、直接お電話ください。
なお当院では、
WEB問診票について
当院では、初診のご予約前に「WEB問診票」にて詳しいご状況をお伺いし、診療でお力になれるかどうかを事前に確認させていただいております。
私たちは病気や症状だけではなく、身体・精神・生活環境を含めた背景を総合的に診療するため、問診票にはやや詳細な内容をお尋ねしております。
一刻も早く受診を希望される方にはお手間をおかけしますが、これは将来的な身体的・金銭的・時間的なご負担を軽減するための配慮でもあります。
また現在、多くのお問い合わせをいただいており、電話対応が難しい状況にあるため、「受診できるか」「費用はいくらか」などのお問い合わせのみの場合でも、できる限りWEB問診票の送信をお願いしております。
WEB問診票は、適切な診療方針を立てるための第一歩です。できるだけ正確に、誠実にご記入をお願いいたします。
虚偽の記載や不適切な内容がある場合には、信頼関係の構築が困難と判断し、初診を含めた診療をお断りさせていただくことがございます。
経過の把握(病歴・検査歴・治療歴)のお願い
過去の経過が数年単位で長い方、複数の病院の受診等で検査・治療の件数が多い方は、経過の記録やメモ等をWEB問診票にご記入、またはご来院時にご持参いただけますとよりスムーズな診察が可能です。参考までに拝見する分には別途の料金はかかりませんので、ご負担にならない範囲でご協力をお願いいたします。
他院での検査について
当院では、患者様の現在の身体と心の状態をより正確に把握し、最適な医療をご提供するために、その時に必要な検査をご提案しております。
そのため、以前に他院で行われた検査結果を使用することは原則として行っておりません。
しかし当院には、セカンドオピニオンで受診される方や、複数の病院の受診後にお越しになる方もいらっしゃいますので、他院での検査結果につきましては以下のように設定しております。
いずれの場合も、説明なく料金をいただくことはございませんので、ご不明な点がございましたらお尋ねください。
特定の治療を希望される方へ
当院では、患者様お一人おひとりの状態を把握し、西洋医学・東洋医学・心理学・補完代替医療等の様々な観点から最善の治療をご提案しております。
そのため、患者様の自己判断による「この治療だけがしたい」「サプリメントは自分で決めたい」等のご要望にお応え出来ない場合がございます。患者様のご要望のみを尊重してしまうと、残念ながら良い結果を得られないことが多くあるためです。
患者様と医療者との徳に基づいた絆徳医療で、共に改善に向かうよう誠心誠意努めてまいりますので、ご理解ご協力のほどお願いいたします。
※「健康維持のために水素を希望」等の患者様は多くいらっしゃいますので、あくまでも疾患に対しての治療の話としてご認識ください。
遠方の方へ
遠方の方など特別なご事情がある方は、初診でご来院いただく前に、検査キットの郵送等での事前対応をする場合もございます。
こちらも、WEB問診票を送信の上ご相談ください。
その他の注意事項
初診時のご案内
症状を抱え、病院を探すというご心労の中、ここまでお読みいただきありがとうございました。
ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。